
資産と家族を守る、
相続のプロフェッショナル。
三代先まで続く円満相続と資産承継を伴走支援
お知らせ
Information
エフアイ法務行政書士事務所
3つの特徴
相続業務専業の行政書士
当事務所は、広島県内でも数少ない相続業務専業の行政書士事務所です。
資産税に精通した税理士や弁護士、司法書士など各分野の専門家と連携し、年間200件を超える相続案件の対応実績を持っています。不動産評価や事業承継、海外在住相続人が関わる複雑な案件など、一般的には対応が難しいご相談にも、豊富な事例と経験に基づいた戦略的な解決策をご提案いたします。
士業や専門家とのネットワーク
当事務所は、資産税に強い税理士、相続訴訟に精通した弁護士、登記のプロである司法書士など、相続に不可欠な各分野のエキスパートと緊密に連携しています。お客様のご状況に応じて、最適な専門家チームを編成し、ワンストップで完結する相続対策・相続手続きをご提供します。
「誰に相談すれば良いかわからない」という段階でも、まずは当事務所にご相談ください。複雑な課題にも最短ルートで解決策をご提案します。
意思決定まで伴走する、丁寧な説明と合意形成支援
専門用語をかみ砕き、税務・法務・不動産の選択肢をメリット/リスク/コストで見える化。ご家族の意向と資産構成に合わせて最適案を比較検討できるよう設計します。家族会議の設計・同席、議事録やアクションプランの作成、進行管理まで一貫して伴走。ご納得なしに手続きを進めることはありません。全国オンライン対応。ご事情により外出が難しい場合は訪問にも対応します。
取扱業務
business
はじめてご覧いただく皆さまへ
はじめてご覧いただく皆さまへ
広島を拠点に全国対応する円満相続アドバイザー・行政書士事務所、エフアイ法務行政書士事務所です。
私たちは「三代先まで円満相続と資産の最大化を実現する」を理念に、相続対策・遺言作成・相続のコンサルティングを提供しています。
相続は、財産の分配だけでなく、ご家族の信頼関係や将来の安定に大きく関わる重要な出来事です。
もし、相続をきっかけに親族関係がこじれ、大切な資産や想いが分断されてしまったら——。
私たちは、そんな事態を未然に防ぎ、円満な相続と資産承継を実現することを使命としています。
「相続税が高額になりそうで不安」「不動産や事業の分け方が難しい」「生前贈与や資産運用も含めた相続対策を知りたい」——
これまで資産税専門の税理士・弁護士・司法書士など各分野の専門家と連携し、年間200件以上の相続案件を解決に導いてきました。
広島市内はもちろん、全国どこからでもオンライン面談で対応可能です。
信頼できる方からのご紹介を通じて、不動産オーナー・地主・経営者・医師など、資産規模のあるお客様の相続対策・資産承継・事業承継を全力でサポートいたします。
まずはじっくりとお話を聞かせてください
相続や資産承継に関するお悩みは、インターネット上に氾濫する情報だけでは解決できません。
特に、相続税や不動産の評価、事業承継のように専門性が高く、ご家庭ごとに事情が異なるテーマでは、誤った情報が大きな損失や家族間の対立を招くこともあります。
私たちは、まずお客様の状況やご意向を丁寧にお伺いし、資産規模・家族構成・将来設計に合わせた最善の解決策をご提案します。
これは単なる制度の説明ではなく、「三代先まで続く円満相続」のためのオーダーメイドの戦略です。
全国どこからでもオンラインでご相談いただけます。
また、ご事情により外出が難しい場合には、専門家が直接お伺いし、安心してご相談いただける環境をご用意します。
戦略的な専門家ネットワークで最適解へ導く
相続には、遺産分割・税務・法律・不動産・保険など、複雑かつ多岐にわたる要素が絡みます。
資産規模や家族構成によって最適な解決策は異なり、すべてを一人の専門家で完結させることは不可能です。
例えば、相続税申告は資産税に強い税理士、不動産登記は司法書士、境界確認は土地家屋調査士、紛争解決は弁護士と、それぞれに専門性があります。
しかし、依頼する順番や組み合わせを間違えると、時間やコストのロスだけでなく、取り返しのつかない結果を招くこともあります。
当事務所は、相続の全体像を見渡し、最適なタイミングで最適な専門家と連携するコーディネーター役を担います。
これにより、資産税・不動産評価・事業承継など、複雑な案件でもワンストップで戦略的に対応可能です。
「誰に相談すべきか迷う」その前に、まず当事務所へ。
三代先まで円満な相続と資産の最大化を実現するため、最善のチームで臨みます。

業務報酬について
価格は基本的な料金であり難易度や内容によって変わります。
ご依頼をいただく前に作成にかかる費用総額について、十分にご理解いただいたうえでご検討いただけるよう、ご説明いたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

コラム
column